データベース設計

【SQL入門】SELECT IN句の使い方

SELECT IN句の基本構文

SQLのSELECTでIN句を使用すると、指定した複数の値に合致するデータを抽出することができます。

IN句の基本構文

SELECT  列名  FROM  テーブル名  WHERE  列名  IN  ('値1', '値2', ..., 値n);

本記事では IN 句を使った条件式の記述方法について解説していきます。

IN句の使い方

SELECT文の条件に「列名 IN ('値1', '値2')」(※カンマ区切りで複数の値を指定)とすると、指定した複数の値に合致するデータを抽出することができます。

IN句の例

SELECT * FROM user WHERE name IN ('鈴木一郎', '田中三郎');

IN句を使わなくても次のように「OR」で結ぶことで、同じ結果を得ることができますが、IN句の方がSQLを短く書くことができます。
(IN句の中身が膨大になる程、ORよりINの方が良いです)

SELECT * FROM user WHERE name = '鈴木一郎' OR name = '田中三郎';

NOT IN句の使い方

SELECT文の条件に「列名 NOT IN ('値1', '値2')」(※カンマ区切りで複数の値を指定)とすると、指定した複数の値に合致しないデータを抽出することができます。

NOT IN句の例

SELECT * FROM user WHERE name NOT IN ('鈴木一郎', '田中三郎');

学習書の紹介

イラストでそこそこわかるSQL SELECT文と並び替え・集約のきほんのきまで

これだけわかればなんとかなる!
SQL 1年生のための入門の入門書!

本書は「データをデータベースから取ってくる」操作に特化した、
SQLの解説書です。
本書は、データベースエンジニアではないけれど、「自分の思う通りにデータを取ってきたい」という方にお勧めの1冊です。

学習書のお求めはこちらから → プログラミング書籍なら翔泳社の通販『SEshop』

-データベース設計